薪をもらった

2月11日 薪をいただいた。
本当に有難いです。
毎年、「木を切ったから取りにおいで」と声をかけてくださいます。
本当に有難いです。

薪ストーブを設置してから、薪を確保するのが一番苦労します。買えばいいかもしれませんが、イオンの買い物カゴ一杯くらいは、あっという間に使います。

そして、木を切り薪にする作業が、また大変です。大変ですが、薪ストーブに火を入れた時は、本当に暖かくて…ピザやパンを焼けば最高です。

今年は、子供達もチェンソーデビューで木を切ってくれました。
愛用のチェンソーは、ハスクバーナ(バッテリー)です。よく切れて最高です。
ご検討の方は、おススメです。
また一つ、娘が面白いことを言いました。
娘と軽トラに乗りエンジンをかけようとした時に、
「父ちゃん、車のスタートボタンが…」
と言うので、いわゆる金属の鍵を見せて娘に
「昔の車の鍵は、金属でこんなやつや」
と見せたら、
娘が「あれ」と指を指すのを見たら、シガーライターが落ちてました。
娘は、シガーライターを車のスタートボタンだと思っていたみたいです。
そういえば、最近の車には付いてないな〜ぁ!昭和の偉大なる遺品だな〜とつくづく思いました。
本当に、時代が変わったな〜と。
おわり

たつの市 玉淵山 明專寺

明専寺には、皆様に安心してお預かりする納骨堂があります。納骨については、宗旨宗派は問いませんが納骨後の法要は浄土真宗本願寺派の作法にて執り行います。 詳しくは「納骨堂のご案内」をご覧下さい。 兵庫県たつの市新宮町栗町1043 住職 冨賀見智明 0791-78-0637(寺院番号) 090-3084-6078(携帯番号) fukami1848@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000