薪をもらった
2月11日 薪をいただいた。
本当に有難いです。
毎年、「木を切ったから取りにおいで」と声をかけてくださいます。
本当に有難いです。
薪ストーブを設置してから、薪を確保するのが一番苦労します。買えばいいかもしれませんが、イオンの買い物カゴ一杯くらいは、あっという間に使います。
そして、木を切り薪にする作業が、また大変です。大変ですが、薪ストーブに火を入れた時は、本当に暖かくて…ピザやパンを焼けば最高です。
今年は、子供達もチェンソーデビューで木を切ってくれました。
愛用のチェンソーは、ハスクバーナ(バッテリー)です。よく切れて最高です。
ご検討の方は、おススメです。
また一つ、娘が面白いことを言いました。
娘と軽トラに乗りエンジンをかけようとした時に、
「父ちゃん、車のスタートボタンが…」
と言うので、いわゆる金属の鍵を見せて娘に
「昔の車の鍵は、金属でこんなやつや」
と見せたら、
娘が「あれ」と指を指すのを見たら、シガーライターが落ちてました。
娘は、シガーライターを車のスタートボタンだと思っていたみたいです。
そういえば、最近の車には付いてないな〜ぁ!昭和の偉大なる遺品だな〜とつくづく思いました。
本当に、時代が変わったな〜と。
おわり
0コメント